忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同僚の奥さんがチャンミンファンであることがちょっと前に判明。
山盛りのDVDを貸したら、お礼にとカタツムリパックをもろた。
明日は山盛りのCDを会社に持ってく。
とりあえず日本語版のアルバムだけ。
韓国語のはまた今度。
シングルは…うーん…キリがないから割愛かな(笑)

奥さんはパラダイス牧場を見て「まーwなんてかわいい子w」って堕ちたらしい(*´∀`)
たしかにあれはかわいかった。
仕方ない。

そんなわけで同僚のおっさんと「チャンミンがね」だの「東方神起のファンミがね」だのとあれこれ話す日々。
まさかそんな日がやってこようとはねぇ。

仕事はあんまり楽しくないんだが、こういう意外な事が起こって面白いから会社いく。
そんな感じ(・∀・)

拍手[2回]

PR

皮むいて茹でて細切りにした青ゆずと絞った果汁に
てんさい糖を加えて煮込んだ。
マーマレードもどき(^。^;)
これにお湯をそそいでホット青ゆずドリンク。
かなり大人向きの味。
といえば聞こえはいいが、早い話がだいぶ苦いということ(笑)
ジャムとしてそのまま楽しむというよりは、料理の下味とか風味付けみたいな使い方になりそう。
来月になったら黄色いゆずでまた作ってみようかなあ。


拍手[3回]


お酒にしようか、シロップにしようか…迷うなあ。
やっぱりシロップかな(・∀・)

拍手[3回]

友人宅はちょっと田舎にあるので庭がとても広い。
田舎モンの私が言うのもアレだが(笑)
軽自動車6台とめてもなおBBQを楽しむスペースが十分ある。
でっかい柿の木とゆずの木があったので、みんなで収穫祭になっちゃった(笑)
子供と若い子たちはけっこう喜んでた。
ちかごろはこういうモノを身近に見られないんだね。



ゆずはまだ青いけど焼酎の水割りに絞ったらすげーうまかったw

拍手[4回]


ムカゴがハート型(・∀・)


柿が順調に赤く色づいてる。
おいしー(^q^)


拍手[3回]


弟に「柿がだいぶ色づいてきたから、適当に収穫しといておくれー。」と頼んだ。
ら、青いのがようけあるw
バカモノw
というわけで、焼酎をつけて密封。

拍手[2回]

あふたーすくーるのミニライブとハイタッチ会でハアハアしたあとは、大須に移動して商店街をウロウロ。
友達に聞いたコリアンショップに行ってみた。
通路が広くて歩きやすい(^_^)

東方神起やシャイニーのコーナーを通り過ぎていちばん最初に手に取ったのが、choo chooのうちわ(笑)
で、次がKAIの指輪w
あとお菓子w
以上。これでいいのかトンペンw
うん、いいのだw

ダンナは何を買ったのかな?と確認したら、SJの靴ひもとinfiniteの時計。
え、、、、、、(;゚Д゚)
まさかのチョイスだったわ。
んで、靴ひもはこうなった↓

うん、いい感じだ。
もうどこに出しても恥ずかしくない立派なスジュペンだ(笑)



拍手[4回]

ごはんの後はベランダから地元のお祭の花火見物。








それにしても小学生男児ってほんとうるさいな(笑)

拍手[3回]

昨夜2時半ごろ蚊のせいで目が覚めた。
いつもは蚊の羽音に神経質に反応するダンナが起きてこないので、
仕方なく電気蚊取りのスイッチON。
虫さされの薬をぬりぬり。
と、ごそごそしていたらダンナが「ふふふ」と楽しそうに笑い出した。

「なに笑っとんの?」と聞くも返事なし。
「すーすー(寝息)」
「寝とんのかいっっっっ!」
「いや、寝とらんよ」
「起きとったんかいっっっ!」
「すーすー(寝息)」
「寝言かいっっっっ!」


深夜ひとりコント(笑)
なぜだww


拍手[7回]





サファリパークに行って雨に降られてぬれて風邪引いた妹一家からのお土産(笑)
かわいい缶だなあ(*´∀`)

拍手[2回]

プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]