忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姫の鼻先ちょろっと。チラリ萌え(笑)

拍手[1回]

PR
20100211185530-1.jpgハムスターは暑いときデレーンとなって寝る。
その姿がなんかプラナリアっぽいなと。
ケージの半分はホットカーペットで暖めてるので、たまに暖めてない半分の方に移動してこうやって涼んどる。

上に思いっきり写りこんどるのは牛乳パック。
バローっつーのは中部圏を中心に展開しとるスーパーの名前。
ローカルだ^^;
で、この空パックを加工して砂場にしてあるのだす。
ハムスターは水浴びの代わりに砂浴びをする動物だから。
ここで砂浴びはもちろんのこと、大小便も食事も睡眠もなんでもやっちゃうよ。ハムスターは細かいことにこだわらない。
大物だw←ほんとか


20100211191053.jpg
食事中。
姫はキャベツが殊のほかお気に入り。







拍手[1回]

前足カワユス





パソコン届いて、さあ!と思ったら月のモノが来てがっくし。腰が痛くてムリムリ。チクショー。

拍手[0回]

手乗りとみせかけて、ただの通過中。
D1000073.jpg

暮れに紙箱の家から木の家に格上げ。
紙じゃ寒かろうということで。
日々かじっとる(笑)




拍手[1回]

ジャンガリアンハムスターというのは元々とても人懐っこい種類のはずで。
いままで飼ってきたのはたしかにそうだった。
ちゃんと手にちょこんと乗ってくるし、手のひらでグーグー寝たり。
けどいまのお姫様はほんとにまーーーーー気難しいこと。
ずぇっっっっったいに手に乗っかってこなかった。
けど、先月くらいからヒョイと乗ってくるようになった(´∀`)
っつってもケージの端っこから端っこまで移動させるのが精一杯だけど(笑)
両手でそーっと抱っこしようとすると神速で逃げる。
おのれぇ~w
D1000046.jpg







拍手[1回]

ひさびさの生物カテゴリ。
写真は庭の雑草。姫つる蕎麦
よーく見たら左はつぼみで右は開花しとる。
花の部分のサイズったら小指の爪より小さいよ。

拍手[1回]

キャベツをもしゃもしゃ食べてるハムスターおいち殿。
D1000062.jpg
飼い始めて1年経ちましたー。
ゆずってくれた友人にも1年ぶりに元気な姿を見せられてよかったー。
回し車(左の赤い円弧)とエサいれ(右の緑の円弧)、実は友人が世話してたときもコレと同じ商品を使ってたとか、まさかのお揃い発覚。
すごい。
ハムスターミラコー☆



拍手[1回]

陶器の入れ物からもそっと出てきたところを激写。
ハムスター撮るのってほんと難しいんだよぉぉぉぉぉぉぉ。
なにか食べてるときか起きぬけか。
20090829105019.jpgこれは起きぬけの方。
でもこんなことすると、
「ジィッッッ!!」って鳴いて抗議されるが。。。

ハムスターは夜行性だから、これから本格睡眠に入るんだろうなー。
これは言わば「ソファでうたた寝」状態。
このあとちゃんと小屋に移動して寝てた。




8時半といえば、ごみ収集の時間だったりする。
土曜日たまにはゆっくり寝たいなーとか思っても無理なのねーん。
収集の順番がいちばん最初の町内だから8時40分くらいにはピロリロ鳴らしながら収集車がくるのだー。
がっくし・・・

あ、いま「ほん怖」やってる。これのゴローちゃんけっこう好きだ。
あたしも「はい、ゴローさん」とか言ってみたい(笑)

拍手[0回]

久々の「生」カテゴリ。
ナマモノ、つまり生き物っつーことね。
我が家のお姫様、ハムスターの「市」
いちと読む。で、愛称が「いちこ」

拍手[0回]

生き物の「生」カテゴリを追加。
動物だけじゃなくて植物もここにいれよかな。
とりあえず、ハムスターとヤモリの写真をUP。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]