人ごみを避けて招き猫にあんまり関係ないとこばっかりウロウロ。
まずは窯垣の小径へ。
窯垣の小径資料館。
壊れた窯焼き道具でつくった垣と井戸。

陶器の便器。女子用。

男子用。
右下の茶色いのは尿瓶。
なんとスリッパまで陶器(笑)

ちなみにこの男子用便器、100万円で買えないらしい。
びっくりw
資料館の庭。
腰掛と見えるのは実は窯焼き道具。エンゴロという。
壷などを焼くときに窯の火が直接あたらないよう保護するための入れ物。

陶器できれいに飾られた垣。とてもかわいい^^

傾斜地を利用して作られた登り窯。
金曜日に下見に来たとこ(笑)

登り窯の第4層部分には入れるようになっている。
これが内部。
想像より広い。

出入り口部分。

新世紀工芸館で一服。
今日はアイスコーヒーにした。250円なり。
お祭で混雑してたからカップを自分では選べなかった。
店員さんが私にと選んでくれたのは↓のカップ。
ブタ柄てwwwwwwwww
コラwwwwwwwww

3時間くらいウロウロ歩いたかなあ。
さすがに疲れたぞ。
お祭のあとはウチでおやつ&晩ごはん。
メニューは、
・混ぜごはん(あさり、油揚げ、コンニャク)
・焼きそば(キャベツ、キュウリ、豚肉)
・味噌汁(麩、小松菜)
まあまあ美味しくできた^^
また遊びに来てちょうだいねw
次は作陶体験もいいかも。
[0回]
PR