今日から1泊2日で母が温泉旅行にでかけた。
母の妹夫婦といっしょ。
この夫婦は元レントゲン技師と元看護師だから、
旅先でもし母の具合がわるくなっても適切な対応をしてくれるだろう^^
第1回目の抗がん剤点滴が終わって今は休止期間。
次の点滴は今月末だからそれまでは自由。
幸い目立った副作用は出ていないから、元気な今のうちにあちこち出かけたらいいと思う。
2回目以降の点滴治療は外来でやるってことだけど、気になることがひとつ。
病棟では9時間かかってた点滴が、なぜ外来だと3時間でおわるのか。
母が外来の看護師に質問しても「大丈夫」という返事だけだったそう。
病棟の看護師にその旨を伝えたら「いくらなんでも3時間では終わらないと思うけど…」と。
じゃあ確認しといてくださいと頼んだら「それは出来ん」と。
アチラはアチラで、コチラはコチラだと。
なんでだヲイw
なめとるのかw
末期がんのバァサンの点滴なんかどうでもいいってか。
ちっくしょー。
納得のいく説明をもらえるまで私は1歩もひかんぞ。
なんちゅーか、、、こういう風に粘らないと正しい情報をくれないっておかしいだろう。
特別むずかしいコトを要求してるわけじゃないっつーのに。
病院をかわるという選択肢も考えておかねばなあ・・・。
遠くなるから大変になるんだが・・・。
ウーン(-"-)
[1回]
PR