忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[452] [451] [450] [449] [448] [447] [446] [445] [444] [443] [442
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月末で辞めたいとハケン会社を通じて就業先の上司に伝えたら、
「4月以降も続ける可能性はないのか」という質問が返ってきた。
ので、「まだ12月始まったばっかですけど(^^;)もう4月以降の話っすか。でも、今どうしても返答っていうなら、4月以降も続ける可能性はゼロに近い」と答えた。
ら、
「じゃあ1月末で辞めてもらうかもしれないけどいいか」って返ってきた。
こりゃびっくりだ(笑)


一緒にデータベース作成をやってきたSさんを1月末で切るって言ったんだよな。
で、そのデータベース作成を私に1人でやれと言ったんだよな。
けどねぇ・・トヨタ自動車サイトのあちこちにはデータベースからひっぱてきてる情報がたくさんあるわけよ。特に車のスペックとか価格情報なんかをね。
そういうのって肝じゃないのかな。

そんな重要情報を1人にやらせちゃダメだろう。
どう考えても品質的にアウトじゃないか?
だから2本柱でお互いにチェックしあいながらやってきたというのに。

その片割れをカンタンに切るって言うなよ。
物理的にムリじゃないかと何人か進言するも聞き入れられず。
「誰かに手伝わせればいいじゃないか」と。
「マニュアル作ってないのか」と。

車のwebサイト作ってる部署のくせに、車のカタログを見たことないんだろうか。
ぜんぜん書式ちがうよ。
車によってびっくりするぐらい違う。
まさか現行販売車種ごとにマニュアル作れってんじゃないだろな。
それにしたってマイナーチェンジしたらごりっと書式かわるよ。

ま、どうでもいっか(笑)
知ろうとしないことは100年経っても頭に入らない。
人間は知りたいことしか聞こうとしない生き物だからな。

とにかく。
Sくんを1月末に切るのに、おまえも3月で辞めるんじゃ困るということらしい。
だったらおまえを1月末に切って、Sくんを残すぞと。
ふむ。
いいんじゃないだろうか。好きにすれば。
1月末で切るよっていう態度を前面に押し出しつつ「2月以降の契約は未定だから」なんて調子いいことぬかしとるアホの延長打診に対して、彼はウンって言うのかなー。
Sくんが残るかどうか・・・それは彼の自由だ。
そして私が1月末で辞めることを選ぶのも、私の自由だな。

ちゃんと2月からの仕事、探せるかなー。
このご時世だしきびしいだろうなー。
なるべく近場に勤めたいな。交通費補助ないのに毎月2万はキツイからね(笑)
田舎勤めなら洋服代かからんしね。
それで浮いたお金でまた韓国語教室に復活したいなー。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
じゅうたま、おつ亀です。
そっかー、辞める決断をこんな風に潔く・・
オスカルみたいだ、じゅうたま。
「いくらでも代わりは居る」って思ってるんだよね。何もしないでフラフラしてる正社員の何倍もウチら派遣が働いてるのにね。
でもそういう上司がいる限り、じゅうたまのストレスはエンドレス、思い切って良かったのかも・・?と思います。
マミ| | 2009/12/14(Mon)07:22:57| 編集
マミさんへ
オスカルみたいと嬉し恥ずかしの言葉をいただいた後で言うのもアレですが、3月末まで延びたんですよー。
お金と有給にツラレて。
なんて現金なオトナ(笑)
まぁでも、4月以降に延びることはナイですけどね。

どこでも一緒なのですねー。
使えないアホなやつはいっぱい居りますね・・・
ハケン女子がいちばん働き者じゃないかと思う今日このごろ。
いやほんとに、男より女のほうが根性ありますよね!(鼻息)

また就活するのホントにイヤだけど(去年の春の就職難を思い出すとマジ泣ける…)負けずにがんばりまっす☆
マミさん、ありがとー。
【2009/12/14 22:15】
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]