忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[492] [491] [490] [489] [488] [487] [486] [485] [484] [483] [482
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日じんくんの映画をじゅんくんファンの友人と見に行ってきた。
ナントカいう映画デーだったらしく1000円で堪能できた。ラッキー☆
でも、パンフやら缶バッジやらをうっかり購入してしまい・・・
コーフン覚めやらないうちに売店に行っちゃだめだな。

久々にKAT-TUNやらじゅんくんやらJ関連の話をあれこれして。
うちに帰ったらものすっごい頭が痛くなった・・・
盛りだくさんに話しすぎたらしい(笑)
加減を知らないだめなオトナw


映画はね、正~直そんなに期待しないで見に行った。
ヲイwってツッコミ入りそうだけど。
いっくら岩井俊二っつったって、そんなに期待しちゃいかんと。
勝手にそう思い込んでてスイマセンて感じ。

なんていうか、あれはじんくん主演じゃなくて、きいちゃん主演なんじゃないだろうかと。
ま、どっちでもいいんだけど。
でもウッカリそう感じるほどにじんくんの色が濃すぎなくてよかったなと。

演技がいいか悪いか・・・それはわからん。
けど、彼がおさまってるスクリーンは実にいい味があったと私は思う。

希望だけじゃなく、絶望ばっかりでもなく、
過去にとらわれず、未来を夢見るだけでもなく、
ただストレートに「いま」を生きてる感じが心地よかった。
せつなくて甘酸っぱくて、生々しいくせにどこか透明な。

じんくんだけじゃなくて、あの登場人物がみんなそんな感じ。
LANDSのメンバーもマネージャーも。
アサコもアサコの友達も。

あ、アサコの友達役の杏ちゃんよかったなー。
きれいないい声で歌うなー。
びっくりだ。
特に期待せず買ったスクラッチが当たった的なお得感。←ビミョーか(笑)


たまに映画館いくと楽しいね。
いっつもDVDになるまで待って待ってそのうち忘れるというパターンの私だけど、
たまには行ってみてもいいかもしれん。
なんちてー(笑)



映画に関係ないけど、うえださんの話。
彼が見事に化けて立派なツッコミキャラになってくれればな~と期待しているワタクシであります。
これはZちゃんとも話してたことなんだが。
やっぱりKAT-TUN内部で自家発電的にじゅんくんをかわいく面白くコントロールできる人がいるといいなと。別にお笑い的な能力を求めてるわけじゃないけど、パフォーマンスの一環としての「しゃべり」の技術は大事じゃないかとおもって。

じゅんくんの果敢でかわいい大ボケを放置するんじゃもったいなすぎる。
まさに宝の持ち腐れではないかと。

かめちゃんとじんくんは面白くないので却下。
彼らにツッコミの才能はない。
今後も2トップとしてかめちゃんには進行役を、じんくんには・・・えーと・・・あ、そこに居るだけでいいです。
とにかく華々しく活躍することをお願いしたいw
ってナニサマだ(笑)

コウキはじゅんくんに対して愛がありすぎていかん。
ちょいちょいツッコミ入れてるけど弱すぎてわかりづらい。
もっとハッキリわかりやすくお願いしたいw

なかまるさんは余裕がなさすぎる。
うっかり進行役など任された日にゃー、なにもかもぶった切って進めようとする(笑)
ちょっとはみんなのボケに乗っかってくださいw

そして期待のキーパーソンうえださん。
彼ならなんとかなりそうだと思うんだがなー。
じゅんくんをやさしく見守るだけじゃなくて、愛あるツッコミで存分に活用してほしいわ。


と、めずらしくイロイロ語ってみた。
すっかりKAT-TUNから遠ざかっていたのに映画1本でこんなことに(笑)
恐るべし、KAT-TUNw

とかいって昨日のカツカツ見てないヤツ(爆)

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]