忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぬこ1号はカメラを構えるとたいがいそっぽ向く。
なぜだ・・・。
IMG_20120923_161839_R.jpg

2号は今日も出窓でぐーぐー・・・かと思ったら黄昏てるだけだった^^
IMG_20120923_160734_R.jpg



拍手[2回]

PR
チロルいきなり団子味の包み紙でくるんだだけやけど(笑)

拍手[1回]

基本的に放置プレーな我が家の庭だけど、たまにチラ見するといろいろ発見があるな^^
ユリが咲いてた。
IMG_20120922_141033_R.jpg
一輪だけ切って花瓶にいけた。

なぜかミントが生えてる。
葉っぱをこすってにおいをかいだ。さわやか~^^
IMG_20120922_141101_R.jpg

ランタナ。
IMG_20120922_140041_R.jpg

拍手[2回]

ぬこ1号が首をおかしな角度に曲げ、半目で固まってた。
死んどらへんか?!と心配になるほどに。

カメラを構えたら起きてしまった。ざんねん。
とんでもない変顔を写すチャンスを逃したわ(笑)
IMG_20120922_115801_R.jpg

覚醒した。
このあとニャーニャーなでれ攻撃でうるさかった^^;
IMG_20120922_115847_R.jpg

ぬこ2号は出窓でぐーぐーイビキをかいとる^^
IMG_20120922_131421_R.jpg

半覚醒^^
IMG_20120922_131401_R.jpg

ぼやーっとして結局またイビキかいて寝た^^
昼寝に最適な季節になってきたんだね。
IMG_20120922_131218_R.jpg

拍手[3回]

散歩が楽しい季節になってきたなー^^
おやじの月命日のチーンの前に市民公園をぷらっと歩いてきた。
スポーツの秋だからなのか、先週につづいて今週も公園すげー混んでた。
競技場や体育館から威勢のいい声がいっぱい。

拍手[2回]

おやじの月命日が休日のときはチーンとしにいく^^
平日のときは母と弟にまかせる・・・というと聞こえはいいが、平たく言うとサボるっちゅーことやね。
そんな感じでこれからも喪失感と折り合いをつけてくんだろう。
と思う。


拍手[1回]

中間決算月ということも関係あるのか、今月末の締め切りってのが増えた。
全体的に急ぎの仕事ばっかだから焦るんだよなあ。
で、ポカミスしちゃーハタと気づいて修正しての繰り返し。
ざんねんだわー、わたし(笑)
昔の私の脳みそはもうちょっとマトモな働きをしたもんだが・・・。
いまはもう本当にざんねーんw
日々おのれの残念さを目の当たりにしてガッカリしておりまする。

忙しくなってきたっつっても残業はナイからいいのだ。
でもそのぶん定時間内が濃くなるな。
まあ、焦ってもしゃーないのでぼちぼちがんばるかな(--;)

拍手[2回]

めずらしく1号にも2号にもモテモテだったw
だいたいは「うっとーしーの来た」って感じの対応なんだがw

弟がメシ食ってる横でお座り。
もらえんと分かっていてもちゃんと座ってる^^
IMG_20120919_181937_R.jpg

2号。
なでれアピールがすごかった^^
IMG_20120919_182408_R.jpg

拍手[2回]

IMG_20120919_201929_R.jpg
たぶんコレ寝てるんじゃないかと。
ぜんぜん動かないからむっちゃ撮りやすかった^^
チョーシこいてちょこっとビンに触ったら、ビョーーーーンって動いた(笑)

拍手[2回]

・かりもりの味噌漬けとネギのツナ炒飯
・酸辛湯麺

いわゆるチャーラーってやつ^^
炭水化物祭(笑)←笑っとる場合ではナイw

拍手[2回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]