忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
外ぬこ1号。
にゃーごにゃーごとそれはそれはうるさい(笑)
こんなに甘えん坊のくせに、家に入るのは嫌がるw
ちょっとの時間ならいいけど、しばらくすると窓のところで「はよ開けろ」とうるさいw


拍手[2回]

PR
 
セージの花。
いま実家の庭はこの花だらけ^^



拍手[2回]

 
雲の形が鶴みたい^^


拍手[3回]

 
猫がうちの庭のすみっこでくつろいでいた(笑)
写真は撮り放題なのに、お触りはダメだった。


拍手[3回]

 
・エビフライ
・カジキのピカタ
・サラダ
・味噌汁
・ごはん
・漬物

今日は健康診断を受けに名古屋駅へ。
健診を受けないダンナもいっしょに(笑)

健診が済んだら伏見に移動。
昔このへんで働いていた時よくランチを食べに行った洋食屋さんへ。
美味しくて安くて落ち着く。いいお店だ^^

そのあと栄に移動。
アネックスビルで買い物。
ダンナは水泳用のゴーグルとキャップを、私はビーズパーツをいくつか購入。

出不精のふたりには珍しく活動的だったww



拍手[2回]

 
朝6時から待っている(・θ・)ピヨ


屋根の上で待っていたのが、だんだん屋根の下のはしっこに移動してくる。
葉っぱに隠れながら。
隠れてないけど(笑)


拍手[2回]

昨日の帰りのこと。
愛人が名札をひっくり返す前に、Oさんがささーっと3人分ひっくり返して大急ぎで帰っていった。

愛人の出番まるでなし\(^^)/


①名札をひっくり返す
②アピールする
③Oさんがお礼を言ってくれる
④ウフフウフフ笑いながら挨拶をする
⑤あわよくば何か会話する

という愛人のストーリーが完全にぶったぎられたww
Oさんの作戦勝ちww
いや、作戦かどうかしらんけど(笑)


拍手[3回]

働くカテゴリじゃなくて愛人カテゴリ作った方がいいかも(笑)


愛人はいままで始業時間ギリギリに出社していた。
のに、最近どんどん出社時間が早まってきている。
けしからん!
私の出社時間とかぶるではないかww

駐車場が隣同士だから時間がかぶると面倒くさい。
愛人が先だったりすると、駐車がおわるまで待ってないといかんから、けっこうイラッとくる。
駐車が苦手なのは仕方ないとして、それよりも気になるのは車から離れるまでの一連の動作が遅いこと。
日除けをセットしてー、助手席の荷物を取ってー、カーディガン着てー、日傘を持ってー、ミラーでちょっと前髪を見てー、って早よせんかいっっっっ!
っていうねww

そして、いつも私の車の方に寄せて駐車するから、余計に面倒くさい。
いくら私が軽自動車だからって、そんなに寄せてこないでもらいたい。
反対側の隣は愛しのOさんなんだから、そっちに寄ればいいものを。
それともあれか、愛しのOさんが乗り降りしやすいように私の車にビターーーっと寄せるとか。
ま、どっちでもいいけどww
明日からもう少し早く出社しなければ~~。



火曜日のこと、愛人に簡単な変換作業じゃない仕事が与えられた。
既存の部品図の修正が8枚。
修正つっても内容は簡単なもの。
いくら不慣れとはいえ、そんな程度の修正に3日かけるのはどうなんだろう…。
火曜日の朝に指示されて、できましたって提出したのが今日の夕方。

ナシだね(ーー)

私はというと、新規の部品図12枚を今日中に!って言われて、半日で仕上げた。
このペースはムリだとしても、もっと早く提出してもらいたいところ。
そもそも納期を確認してないっていうねww
おまえという奴はww
くそったれがww

で、愛人ができましたと言った図面の品質はどうかと言うと、もちろんアカンかった。
想定内だから驚かない。

文字の大きさバラバラ、記号のサイズもバラバラ、文字が枠からはみ出てる、全角半角ごちゃ混ぜ、フォントもごちゃ混ぜ。
空欄には右下がりの斜線をひく決まりだけど、空欄のままだったり横棒引いてあったりと超フリーダム。
本来書くべき項目が書いてないところもあり。
他にもツッコミどころが満載。
まあ、とにかくガッカリな品質。
わからないことはその都度確認せよと、つい先日くどくど言ったばかりなのに、もうすっかり忘れてしまったようですな。
ハハハ(  ̄▽ ̄)

提出した図面に愛人はたくさん付箋をつけていた。
ここはどうしますか?、これは何を書けばいいですか?といった質問事項のあれこれ。

そういう手法もある意味ありだろうとは思う。
しかし、その場合はスピードが重要。
素早くざっくりした図面を叩き台として書いて、それを元に詳細を調整するっていうパターン。
ざっくりした図面を3日後に出して、しかも付箋だらけて。
3日もあったのになぜ質問しに行かないのか。
仕事を指示してきた社員が出張で留守とか、そんなことはなかった。
毎日ふりむけばそこに座っているという状況。

CADができるとか、図面がかけるとか、そういうこと以前の問題。
1年半もここで働いてるのに、みんなのスピード感をまったく把握できていない。
確かに社員は納期を言わなかった。
だったら自分で聞くべきではないか。
隣の席の新人アラフォーさんも、向かいの私も必ず「いつまでに?」と確認している。
そういうやりとりを聞いて自分の仕事に活かそうという意識ゼロだから、こういうことになる。

あんな付箋だらけの残念図面を3日も経ってから提出しておきながら、どこか得意気に「とりあえず、こんな感じで書いてみました(^^)ウフ」みたいな。
恥を知れ、馬鹿者め。


社員はいまごろ検図をしていることだろう。
あんなもんを得意気に提出されて、なにをどう思ったか聞いてみたいわww
明日の朝イチでコテンパンにやってくれないかなあww
いや、もうクビの方向で動いてもらいたい(о´∀`о)


拍手[4回]

就業先の食堂ではときどきちょっとしたミニイベント的なものがある。
お昼休みのついでにチラッと覗けるような。
血管年齢チェックとか、宝くじ販売とか、出張吉野家とか、地元のお相撲さんと写真撮れるよとか。
今日は血中ヘモグロビン量チェックだった。
小さな機械に指を1本はさんで数秒。
すぐにわかる。
すげー( ̄▽ ̄)

マニキュア塗ってるとちょっと低い数値になるかも…と言われたけど、構わずやってもらう。
結果は、14.2。

マニキュア塗ってるのにこの数値はすごいですねえ。
実際は15以上かもしれない。
これからもバランスのとれた食生活を継続してくださいね^^
と。

特に食生活に気を使ってるわけじゃないけど、ヘモグロビン量は昔から高い。

好きな食べ物がたまたまよい方向に働いてるのかね。


拍手[3回]

毎日ちゃーんと愛人ネタがある(о´∀`о)
やっぱり私が回転レシーブで拾いすぎなのかしらw
いやいや、そんなことないw
ネタっつったってただの出退勤の名札だし。
ふつうの社会人ならいちいち気にも止めないようなものだし。
それで毎日ちゃんとネタを投下してくれるのは、やはり愛人の底力のアレなんでしょう(笑)



愛人の腹積もり。
①私がさっさと自分の分の名札だけひっくり返す
②愛人が愛しのOさんと自分の分の名札をひっくり返す
③Oさんがお礼を言ってくれる
④愛人が小首をかしげながら「いいえ~、ンフフフフ」って言う
⑤楽しいコミュニケーションの出来上がり

と、こんな感じかと思われる。
ちゃんちゃら可笑しくてヘソで茶が沸きそうw

そこで、ちょっといじわるして、今日はいつもよりゆっくり机を片付けてみた。
ら、愛人もチョーーーーーゆっくり片付ける。
やっぱりww
そこで、隣のKさんとおしゃべりなどして更にスローペースにしてみた。
ら、愛人も更にゆっくり片付ける。
私の様子をチラチラ窺いながら、同時にOさんの様子も確認しながら、出来る限りモタモタする。
すげーがんばってるww

しかし、ここは私も譲れない。
愛人がどうでるか確認したくて、わざとやってんだからww

結果、私の粘り勝ち~。
愛人はしびれを切らして3人分の名札をひっくり返し、愛しのOさんだけに挨拶して帰っていった。


出退勤の名札に命かけとるのかww
他にもっと気にするとこあるだろww


まあ、これが愛人的コミュニケーションなんだね。
名札をひっくり返してウフフウフフやることが。
ぜったい違うと思うけどね(笑)


最近みんなと会話したそうだよね。
みんな話しかけないけどさw
たまに面白いこと言っとくよ。
いや話しかけはしないよ、面白いこと口に出すだけね。
そしたら勝手に笑いながらくるでしょ(笑)

とはOさんの談。
まさかのwwwwww


いやあ~、手のひらにすっぽり入るような小さな名札から、こんなにいろいろネタが溢れだしてくるとはねえ。
でも、もうさすがに明日はネタがないかも(笑)
あったらびっくりだわ(°ω°)


拍手[2回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]