忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


・オイルサーディン丼
・ブロッコリーのホットサラダ
・野菜の味噌汁
・みかん

オイルサーディン丼の盛り付けがちょっと雑だな(笑)

拍手[4回]

PR
今日から仕事復帰ー(´д`)
がんばろー…

拍手[3回]


外1号(^x^)
久しぶりなのでわしゃわしゃ触りまくる。

それにしても庭の荒廃ぶりがw
もはや廃墟レベルw

あー、業者さんに頼みたい。
しかしそうなるとやね、家もいっしょにリフォームしたいとか思うし。
そんな大金ぱっと出んし(笑)
悩ましい…。

拍手[2回]


なんという幸せな景色www

弟がお見舞いだっつって持ってきたw
ええ奴やな、おまえw

拍手[3回]


1号と5号。
寒いときはひっつくようだ(^x^)


6号日向ぼっこ(^x^)


9号日向ぼっこ。
光の加減か毛色がちょっと緑がかっとる(^x^)


三ぬこ三様(^x^)

拍手[4回]

インフルエンザで休んでた期間の傷病手当を申請するため、病院に会社指定の書類を持参した。
あらかじめ書類の書式を確認したんだけど、まあなんというか…とても分かりにくいものだった。
これぜったい院長先生ムリだでー…と心配になった。
会社が同封してきた記入例もビミョーだし。
というわけで、記入例にはマーカーで色を付けたり、赤ペンでココだよって矢印えれたりして、いっしょに受付に預けた。
口頭で説明もしてね。

すぐ書いてもらえたのはありがたい。
しかーし、書かんでいいとこまで書いてある。
誤記もある。
ガックシ○| ̄|_
私の努力は無駄だったか。

誤記を指摘して書き直してもらって訂正印を押してもらって。
書かんでいいとこに書いちゃったのはもうそのままで。
とりあえず、これで申請してみるか…。
アカン言われたらまた書き直しなんだろうか。
かなわんなあ。


自分たちの事務作業を楽にするために工夫した独自の書式なんだろうねえ。
だけど、他の人には分かりにくい書式なんだよねえ。
こういうのはいただけない。
誰にでも分かりやすく処理しやすい書式を考えて実施するのが正しい改善ではないか。
同封する記入例もその事例に近いものにした方がよい。
せめてケガのパターンと病気のパターンの2種類くらいは準備しとかにゃー。
インフルエンザで傷病手当申請するのに、同封された記入例がケガのパターンじゃあ正直あんまり役に立たん。


ま、会社としては傷病手当を払いたくないだろうから、ある意味正しい書式ともいえるか(笑)

いくらか払ってもらえたらラッキーくらいの、ゆるーい期待にとどめようw

拍手[4回]

・カレーうどん
・野菜炒め
・みかん

ひさびさのまともなごはん(´;ω;`)ぅぅ
この1週間はおかゆと素うどんばっかだったでね。
ごはん大事。
特に私のような食いしん坊には。
こんな食生活だと痩せちゃうかしらwって期待したけど、そんなことはなかった。
高熱期間中の2日で2.5㌔減ったからちょっとワクワクしたんだがw
動いてないからな(笑)

明日は病院いくついでに実家のネコを触りにいこかな。
(っ´ω`c)グフグフ


拍手[2回]

やっと平熱になったー\(^o^)/
ダンナにも感染しなかったー。
よかったよかった。
しかし長かった…。
平熱になって2日過ぎたら出社できるってことは、来週からってことになるか。
7日も仕事休むことになるとは思わんかったなあ。
自宅にこもりっぱなしすぎて会社の面倒くさい奴すら恋しくなったw
いや、それは言い過ぎか(笑)




拍手[3回]


なにやら幻想的な空(・∀・)

出かけられんから空の写真ばっか。
あーーーネコ触りたいよぉぉー\(●>皿<●)/

拍手[3回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]