忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

固定資産や預金の相続をするときに必要になる書類。
出生から死亡までのすべての事項が掲載された戸籍謄本のこと。
改製原戸籍と書く。
これが厄介・・・(;´д`)
転勤や結婚などで市を変わったら、それぞれの市役所からひとつひとつ請求して取りよせにゃならん。
しかも郵送でwww
平成も25年のこのご時勢に郵送てwww
母の結婚前の市役所に出向いて取ってくるという方法もあるけど、車で往復5時間はキツイわw

最後に住んでたとこの市役所に出向いて請求者を本人確認してもらったら、役所の人がオンラインでちょちょっと入力して後日郵送されるっていう形にならんものかね。
父のときにも思ったもんだが、ほんとにすぱっと片付かない。
有給なんか何日とっても足りん。
事前に電話で確認してもムダ。
窓口の人のスキルもいろいろだからね・・・。
電話でいわれた書類をそろえて出向いても、あっさり足りないとか言われるんだこれがw

ま、ぶつぶつ言っても始まらんので地道にぽつぽつ片付けるしかないわけですが。
今月中に終わったらバンザイとか、そんな感覚で。

拍手[3回]

PR

ゴハン待ちの外ぬこ2号(^x^)

拍手[3回]


萼紫陽花(がくあじさい)、終わりかけの方が色が華やか。
なんでだ(笑)

母が大事に育ててきたものだけど、全部残して世話するのはムリだな~。
どうしたもんか。

拍手[2回]


晴れだ(・ω・)
でもこのあとすぐ雨になると思う。
と分かってて、洗濯物を外に干す(笑)
いちおう屋根あるしー。
ま、いっか。

拍手[1回]


やっぱり寂しいのか、仲の悪い2匹がこんなに近くでくつろいでる(^x^)


6号(^x^)


5号と10号(^x^)
ふすまが・・・・(T-T)うっ


6号から熱烈ラブラブ攻撃を受け、すっげー迷惑そうな3号(^x^)


拍手[2回]

母を看取って1週間すぎた。
早いような・・・そうでもないような(笑)
父のときほど手続きは多くないから楽なんだけど、家の片づけがその分とても大変。
母はなんでも取っておくタチだったので(^^;
基本的にはポイポイ捨ててるんだけど、たまに面白いモノを発掘するw
一緒に住んでる弟でもぜんぶを把握してなかった11匹いる猫の名前を記したメモとか、
うちらの学生証に貼ってたぶっさいくな写真とか、
婚約時代に父が母に宛てて書いた何通もの手紙とか^^


そういえば、ここ数日いろいろ不思議なことが起こってたなあ。
うちのダンナが朝起きたらリビングと階段の照明がついてたから、私が夜中に帰ったのかと思ってたとか。
実際そんなことはしてないんだけどね。
妹んとこでは冷蔵庫やフォトビジョンの電気が消えてて(電源は入ってる)、電波時計が5時2分で止まってたとか。
その時間ってちょうど母が息を引き取った時間で。
あと、葬儀の後に帰ろうとしたら車のエンジンかからなくて、調べてもらっても異常なしと言われたり。
実家のトイレの照明が点いたままだったり、下駄箱の扉がちょっと開いていたり。
ま、ただの偶然かもしれんのだけど。
もしかして母がうちらを心配してウロウロしてたのかな~とか思いたい^^


来週からは仕事に復帰するからゆっくり片づけが出来るのは明日まで。
明日もなにか面白いものを発掘できるだろうか♪


それと、ポチコメくださった皆様、いつもありがとう(^ω^)ノ
とてもとても嬉しいです^^
涙は垂れ流していますが、ちゃんと食べてるし寝ています。
これっぱかしも痩せてませんww
ざんねんww
みなさま暑さに負けないよう気をつけてくだされ。

拍手[4回]


実家に寝泊まりする生活が1ヶ月以上続いたら、ぬこがとてもベッタリひっつくようになった。
私の寝床でじーーーっと待ってるようになった。
プレッシャーだ(笑)

拍手[2回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]