忍者ブログ
ひみつの楽園へようこそ。なんちてー(笑) 単なる日常のつぶやきだー。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前月もここに仕事の愚痴を載せた。
その時は月のモノだったけど、今日は違う。
それでも同じ事を感じるということは、やっぱりそういうことなんだろうと思う。

いつもミスの多い図面をかく正社員が年明けから別部署に異動になった。
仮にZさんとしよう。
うつの薬のせいでしっかり仕事ができないから定時であがれる部署へ…という本人の希望により。
ま、仕方ない。
むりやりここで働かせてもお互いに辛いからね。
ただ、Zの書いた図面はまだいっぱい残っている。
それを参照しながら設計作図しないといかんのだが、同時に間違い探しもせないかん。

で、気さくじゃなかったアラフォーさんの話に続く。
彼女はZの書いた図面は間違いに決まってると勝手に判断して、古い図面データを参照して図面を書いていた。
何枚も。
古い図面データでは明らかに部品の形状が違っている。
それを他の部品と組み合わせてもちゃんと合わない。
それは彼女の書いた図面上でも明らか。
なのに、敢えて無視して書いていた。
実際はZの書いた図面は正しかった。
珍しいことに(笑)
製品知識がないとこれを判断するのは難しい。
だったら他の正社員に確認するのが筋だろう。
でもこの人はしないのね( ̄_ ̄)

仕方ないのでいちばん信頼する正社員に話して、彼女に指導するよう頼んだ。
ら、残業中に自分が修正すると言った。
日々間違った図面を書き続けている彼女が帰ったら、せっせと後追いで修正するということ。

なんだろうなあ。

私はけっこう信じていたよ、こいつのことを。
そしたら、信じがたい返事がきたよ。

やっぱり転職しかないのかなあ。

でも、出来ればアラフォーさんに辞めてもらいたい。
軒先を貸して母屋を取られたような気分。
って言い方はおかしいのかね…。

ちゅうか、仕事中にブログを更新するなっちゅう話やねww
私も十分あかんなww

【追記】
と、このように日々モヤモヤするわけだが、正社員が残業中に修正するのを待ってるのもアレなんで、私が気付いた時にさっさと修正するようにした。
(  ̄・・ ̄)=3フン
今日も朝イチで修正した。
ら、昼前には部分的に元に戻っていたww
ヲイww
そういう攻防を繰り広げつつも、お昼休みは同じテーブルでお弁当ひろげるのよね。
白々しく楽しげなフリで笑いながら。

私こういうのチョーーーーー苦手なのに。
またひとりメシに切り替えようかなあ。
気さくじゃなかったアラフォーさんがひとりメシをしてくれればいいのにな…と思っても、それはまずムリだしな。
でも他の女子との楽しい会話は捨てがたい。
うーむ。



拍手[4回]

PR
不明点を確認せずデタラメな図面をしれっと書く。
ちゃんと確認してねと言っても「席に居なかった」「あの人はなんか話しかけにくい雰囲気」「あの人とは話したくない」と言ってスルー。
いつ開くかわからない図面データの余白に注記で質問事項を入力して返事が来るのをじっと待つ。
図面を書き終わってもすぐに終了報告をせず、CADテキストを広げて勝手に自習。
図面の書き方ルールを説明しても、いつのまにかマイルールで書いている。
とりあえずひとつ完成させて「こんな感じでいいですか?」と聞かず、最後まですべて独自の判断で書いてしまう。

正社員は「人にはそれぞれのやり方があるから」なんてぬるい物差しで許している。
長年そういうことをしてきたせいで図面データがガタガタなのに。
それを正しましょうという目的でいま苦労して書いているのに。

なんだかなー。

私は私の信念で仕事する…と思ってきたけど、ものすごく馬鹿げているように感じる。

こんなゆるさが是とされる場所なら、私のような細かくてうるさいのは不要ではないか。

古巣が壊れてしまったような気がして悲しい。
古株は去るべきなのかと考えると寂しい。


今日は月のモノのせいでネガティブだな。
明日は復活したいなあ。 

拍手[4回]

今日から仕事^^
ただ、うちのチームは全員有休でいない。
偉い人①は暮れに「お前ひとりだぞー、大丈夫か?」と言っていた。
もちろん「大丈夫だぜぃ」と答えといたわけだが。
そして「なんかあったら電話してこいよ」と言われていたわけだが。

年が明けて今日。
うちのチームだれもいない~~気楽だわ~~と出社したら、例の面倒くさい人がいたww
あらww
わたし以外はみんな休みではww
この人、チームの人員としてノーカウントなんだww
はははww

ま、私自身も出社するまでまったく存在を考えてなかったんだけどさ(笑)

なかなかに興味深いスタートですお。


拍手[3回]

新人派遣さんを素敵アラフォーだと思っていたら、意外とそうでもなかった件。
もやもやを来年に持ち越すのはいやなので、だばーっと吐き出す^^


うっかり事を大きくして面倒なことになっても困るので、とりあえず表面上はふつうに接してきた。
ただし、ある程度の距離はとったままで。

お昼休みは別棟の食堂にいくんだけど、そこまでをなぜかいっしょに行きたがる。
食堂の場所はわかっているし、座る席も決まっている。
そこに行けば同じテーブルについていっしょに食事をするのも決まっている。
仕事では私の言うことちっとも聞かないくせに、仕事以外ではひっつきたがる。
もしかしたら彼女なりに関係修復を模索しているのかもしれんけど、そういうことは仕事でやってほしい。
むしろ仕事をちゃんとやってくれれば、彼女が仕事以外で単独行動をとったとしても文句はいわない。

だれかと世間話がしたいなら他の女性に声をかけてみたらいい。
声をかけられるまで待つばっかりで、自分から積極的に話しかけている様子はない。

社員から「頼みたい仕事あるけど、いいかな?」と言われると、
彼女は必ず「いいですよ」と答える。
ビミョーに顎をあげながら。
こんなこと言うと意地悪かいな(笑)
けど、どうもそれが引っかかる。
許可を求める「いい?」ではなく、準備しといてよという単なる告知としての「いい?」だろうから、やっぱり返事は「はい、わかりました」ではないかと。
こんなこと思う私が小さい奴なのかなあ。

常から「自分は自己主張できない質なんだ」と言うけど、そのわりに私への反発はやけに強いってのも引っかかる。

こないだ彼女に床掃除の当番が回っていて、あちこちにコロコロをかけていた。
ずいぶん広範囲をやっているようだったので、「そこまでやらなくてもいいんじゃない?当番の範囲もっと狭いような気がするよ」と言ったら、えらい剣幕でかみついてきた。
「前にも当番が回ってきたけどこの辺りもやりました!」
「あ、そうだったっけ?」
「やりました!」
「そっか。やらんでもいい範囲をやっとるとしたら気の毒だなあと思ったもんで」
「いいえ!前もやりましたから!せっかくだから掃除しますよ!どいてください!」
「あ、じゃあ、お願いします」
と、私が席を立ったら足元の床にコロコロをかけてくれたんだけど、それがまあ見事なやっつけ仕事で(笑)
一筋二筋ざざっとかけただけww
で、自分の席のところだけそれはそれは念入りに丁寧にコロコロをかけ、
「お邪魔しました!もう、みんなして言うことが違うんだから!」
と捨て台詞を残してコロコロを片付けにいった。

ポカーン(°Д°)

え、、、、なんでこうなったww

もうこれからは何も言うまい…。
うん、それがいいな。

と思ったんだけど、やっぱりもやもやするので友人にぐちを聞いてもらった。
派遣会社の担当者に報告したほうがいいよとのアドバイスを受けて、ちょっと迷ったけど一応ざっと報告してみた。
担当者びっくり(笑)

そうはいっても来年からも何も変わらないだろうなと思う。
それでいい。
消化できんものをひとりで持ってるのはなかなかに厄介だから、だれかに話せて共有できたことでだいぶスッキリした。

私は変な人に絡まれる率が高いけど、よい仲間や友人に恵まれる率はもっと高いと思う。
ありがたや~~ありがたや~~。

来年も頑張って働こう!




拍手[6回]

先週あたりから10時と3時の休憩を時々ひとりでとることを試している。
気さくじゃなかったアラフォーさんと絶交ってことではもちろんなく。
お昼休みは他チームの女性も交えていっしょにわいわい休憩している。
なんとなく距離がとれればありがたい。
馬鹿正直に理由を説明する必要はないだろうし、仕事の話は普通にしてるからいいだろう。
と思っていたけど、もしかしてダメだったのだろうか?

今日ちょっと間違いを指摘したら、思いのほか強硬な態度が返ってきた。
あら?
部内で共有している図面ファイルのあちこちに朱書きの取り消し線があり、いろいろ調べたところこのアラフォーさんの書き込みだとわかった。
ので、取り消し線を書き込んだのは誰かの指示だったの?と聞いてみた。
入社半年かそこらの派遣社員が何冊ものファイルに大量の取り消し線を入れたとあれば、社員の誰かの指示かなあと。
ところが、すべて自己判断で書き込んだという。
先日の設計変更指示で自分がこれらの図面データを編集したから、紙ファイルは朱書きで修正しておいたと。
目をぴきっと吊り上げて何が問題なの?という表情。
そーかー。
たしかに設計変更指示はあった。
あったけどまだ確定してないし関係部門への展開もされてない。
こんなに大量の取り消し線を誰かの指示でもなく、誰かに確認するでもなく勝手にやっちゃうとはな…。
だいぶビックリだわ…。

そんなわけで、変更は決まってるけど展開時期は未定ですよ、いざ展開となったら図面を新しいものに差し替えですよ、このファイルは誤記の訂正以外は書き込んだらダメですよと説明した。
ら、悪びれる様子もなく、フリクションペンだから消せますよときた。
うん、そうだね…。
そうなんだけどね…。

一般的な流れでいくと、すいません全部消しておきますってことになるんじゃないのかなあと。
向かいの席で1枚1枚ゴシゴシ消している私を見ても知らん顔とはな。
そーかー。

なんだろなー。
CADスクール卒で実務経験3年かそこらで、この絶対的な自信はどこからくるんだろう?
機械の基礎知識もなく、会社の製品知識もなく、社内ルールもほとんど知らないのに。
たしかに社員は事細かに1から10まで説明はしていなかった。
けど、派遣やっとりゃそういう会社って別に珍しくないでしょう。
説明がないなら自分から聞くべきだし。
聞いてまともな回答がなかったとしても、こんな無茶苦茶をしてもよいという理由にはならない。
スクールを卒業して最初に就業した会社をやたらと讃えて、いまの就業先をこき下ろしてばかり。
そんなにいい会社なら辞めなければよかったのに。

自分の能力に自信をもつことは大事だと思う。
けど、それと同時に自分のレベルはまだまだだと認めたり、逆にこんなもんだと認めることも大事ではないか。
相手が求めるモノをアウトプットできる人が優秀な人なんじゃないか?
どれだけCADのスキルが高くても、とんちんかんなアウトプットでは意味がない。

仕事はきちんとやって、それ以外は自由にしたらいいのに。
なんで逆なんだ。
意味わからんわ。
ちゅうか、この人はなんでいつも素直に「はい」と言わないんだ。
いつも必ずなんやかやと言い訳して、『他人から何かを指摘された自分』を否定することに必死。
めんどくせーーーー。




拍手[5回]

GW明けから女性の派遣さんが増えたことは、確かここにも書いたと思う。
気さくなアラフォーだと。
入ったばっかじゃ正直そんなことはわからんから、とりあえずそう思うことにしとったわけだが(笑)

3ヶ月くらい過ぎた頃から、どうもこの人の働き方が気になり出し。
就業先の社員の放置プレーがひどいから仕方ないというのもあるかもしれんのだが。
若い娘ならいざ知らず、いい年こいた大人が腹いせ的に仕事サボるのはどうなんだろう。
少なくとも、私は好かんな。

社員からの仕事の指示がざっくりすぎるってのも確かにある。
それは確かにあるんだか、だからって質問もせず、分からないことは分からないまま、デタラメな図面を作って提出するってのはダメだろう。
社員なのに残念スキルのやつは確かにいる。
確かにいるけど、だからって全力でバカにして残念クオリティーな図面を提出するってどうなんだろう。
頑張っても出来ないなら仕方ない。
でもハイスキルなのに敢えてやらないのは好かん。

「こんな社員ばっかりじゃあ、やる気も出ないし覚える気もない」なんて言いながらも、「時給がいいし、仕事内容が楽だから。」と、契約更新して半年が過ぎている。

うーむ(´-ω-`)

「分からないところはちゃんと確認してくださいよ、テキトーに書くなんてダメだよ」と私がいくら言っても、「はい」と言わない。
にこにこ笑いながら「んー」と言ってスルー。
私が資料を準備して渡せばそれに従うけど、「わざわざご丁寧にありがとうございます。」なんて嫌味っぽい返事がくる。

「ここは社員のスキルが低いから勉強にならない、自力でスキルアップするしかない」と、仕事中にCADテキストを広げて勝手に自習したり。
ヒマになったら次の仕事もらいにいけって。

自分からコミュニケーションをとる努力はしないのに、社員が「進捗はどう?」って聞きに来てくれないとか、誰も私に話しかけてくれないとかブツブツ言う。

うーむ(´-ω-`)

入って間もない頃に確か「女性といっしょに働くのは難しいし面倒くさい」といい、「私はひとりでも平気」と言っていた。
じゃあ心配ないかなーと思って、お昼休みにひとりで食堂に行ってもらったことがあった。
そしたら、居心地が悪かっただの、落ち着かなかっただの、ブツブツ文句を言いまくって、それからはずーーーーーっと私といっしょに行動するようになった。
お昼休みだけじゃなく、10時の休憩も、3時の休憩も、終業後の駐車場までの道のりも、下手したら出勤時の駐車場から事務所までの道のりも。

ひとりでも平気って言ったの誰だよっっ(`Д ´ )

10時や3時の休憩時にたまたま私が席を外していると、「休憩に行っちゃったのかと思いましたよ」って。
だったら何だというのだろう。

もーもーもー、牛になりそうじゃー。

耐えきれなくなったので先週の金曜に「待ちわびていた本が届いたからすぐ読みたい。お昼休みは自分の車にいくので、今日は○さんとふたりで食堂いってね」と言った。
ら、「私も車に行こうかなー」ときた。
来るなww
距離を取りたいのにww
お前の車と隣同士だっつのww


なんでこんなにベタベタしてくるんだ、マジで勘弁だわ、あー○さんひとりで食堂かー、まあ○さんならほんとに平気だろうからいいかなー、どうしよー、頭いてー…。
とモヤモヤしていたのだが。
最終的には、キリよく来週からにしよう、今日はガマンだと決めた。

で、昼休みになると彼女は自席でいつもよりモタモタとカバンをいじったりしていた。
車に行くから鍵でも探しているのだろうと思い、私は食堂の方向に歩き出した。
ら、すぐに追いかけてきて「あれー?車に行かないんですか?」ときた。
なるほど、モタモタしてたのは確信犯か。

結論、ぜんぜん気さくじゃないアラフォーだったww
めんどくせー。
めんどくせー。
女性は面倒くさいという女こそ、いちばん面倒くさいな。

明日はっきり言お。
四六時中いっしょは無理。
これ以上いっしょが続いたら仕事に支障がでる。

こういうくだらんことをアレコレ考えとると、ほんとに自分がイヤになる。
でも、吐き出さないともっとイヤになる。


拍手[6回]

面倒くさい人がうちの部に異動になって2年くらいだろうか?
今日初めて部内の飲み会に参加した。
幹事の若手女子は、「どうせ欠席でしょ?」と思いつつ声をかけたら「参加します」の返事をもらってひどく驚いたと(笑)
偉い人①は「なんで参加するんだ!」とぶつぶつ言っていた。
ヲイヲイww
一応あんたの部下だからww

さて、テーブルのどこに座るか。
みんな面倒くさい人を避けたいから、お互いに牽制するする(笑)
当の本人はというと、たっぷり30分遅刻してきて迷ってしまったとわーわー言い訳していた。
だれも聞いてねえww

私はみんなの協力もあり、非常によい席につけた。
ありがたや~~。

面倒くさい人はまず右隣のAさんに機関銃のごとく話しかけていた。
Aさんはほどなくギブアップして別の席へ移り、勘弁してくれ…とぐったり。
続いてのターゲットは左隣のBさん。
これまた機関銃トーク炸裂で、Bさんのストレスはあっという間に限界値を超え躁状態に。
最後のターゲットは向かいの席のCさん。
宴会終了までずーーーーーっと機関銃のように繰り出される愚痴を聞いていた。
お店を出てひとこと。
「いつ息継ぎしとるんだろう?」
同感ww

みなさんお疲れさまでした。
大変でしたなあ(;つД`)

お店をでたあと一部は二次会へ行き、残りは解散ということで駅へ歩く。
その道すがらターゲットになっていたのはDさん。
そこで、横断歩道の信号が点滅になったとたんにみんなで猛ダッシュして、見事に面倒くさい人を置き去り。
なんと大人げないww

ふと振り向くと、横断歩道の向こうには面倒くさい人がひとりポツーン。

来月の忘年会にも参加するそうで。
なに急にww
びっくりするわww


拍手[2回]

2階女子トイレのトイレットペーパー問題から約1ヵ月。
私が問題をぽいっと投げた偉い人③と、別部署の偉い人④と、たまたま通りすがった偉い人⑤が話し合った結果、、、、、
部署の最年長ベテラン女性社員にぽいっと投げたww
おまえらww
ま、ある意味で正解かもしれんがww
ズレたおっさんがムダにでしゃばって更にややこしくするよりはww

ベテラン女性社員は3日間あれこれ考えた。
そして「鍵は不便だから廃止、トイレットペーパーの補充については自分が専任になるので都度telを」ということになった。

やれやれだ(^_^;)

しかし、貼り紙については触れられていなかった。
そこで、貼り紙をした当人たちに「貼り紙をはがしてちょー」と言ってみた。
ら、ふたりとも硬い表情で「え、なんかあったんですか?」と。
なんかあったんですか?じゃねえわいww
ばかちんがww
だから「あんなぶっそうな文言の貼り紙をいつまでも張っとってはいかんよ。別部署の派遣さんがすごく気にしとるよ。」と言った。
すると、「そんなつもりはなかったんです。すいません…」と。
そして、すぐに貼り紙を剥がしてくれた。

なんだかねえ(ーー;)

おそらく、自分たちがやらかしたんではないかという不安を、周りの女子の空気から感じていたんだろうなあ。
だけど、自分たちから聞く勇気はなかったんだなあ。

面倒くさい人はこの件に絡んでいないというていで、もう落着にすればいいと思うなあ。
ふたりの表情から反省とか不安とか読み取れたし。
もう二度とこんなバカなことはせんだろう。
この件をいつまでも引っ張ってふたりが孤立してはいかん。


とりあえず、来週からは思う存分ウンコできるわ(笑)


拍手[3回]

近ごろ若手男子が若手女子のことを少し気遣うようになってきた。
進捗を確認したり、試作作業を手伝ったり、情報を共有したり。
ま、本来それが当たり前なんだが(笑)
こわいおばさんに注意されたせいか、若手女子の健気な頑張りのせいかはわからんがw

いずれにせよ、ちょっといい感じに回っているようだ。
辞めたいともらしていた若手女子も「少し楽しくなってきた。」と言っている。
よかったよかった^^

まだ完全にすっきり解決したわけじゃないけど、たぶんなんとかなるだろう。

後ろ向きな気持ちだと消化できない事柄も、前向きな気持ちだと消化できたりする。
後ろ向きな気持ちからでた意見は通らなくても、前向きな気持ちからでた意見は通ったりする。

がんばれ、若手女子\(^^)/


拍手[6回]

相変わらず若手女子に同僚男子の退職の件は伝えられないまま。
さぞかしモヤモヤしているのだろうと思ったら、
もう吹っ切れましたとサバサバした様子。
おや?
自分なりに折り合いをつけたのかーよかったよかった^^
と思ったら、違った。

「もう吹っ切れたので来年の3月で辞めます^^」って。

なぬーーーーーーーーーーーΣ(°ロ°)

ここしばらく、
「手が空いてるので仕事ください」
「ちょっと今はないなあ…」
「…じゃあ倉庫の整理してきます」
というやりとりがなされていた。
なのに先日、
「いま仕事なにやってる?」
「いや…仕事ないんで倉庫の整理やってますけど…」
「ないの?だったらそう言ってくれよー」
「え……」
「これ、1週間でやっといて」
というわけで、この1週間は毎日22時まで残業ケテーイと。

あいたーーーーーーーーーー。・°( ノД`)

そして残業中には台湾土産だというお菓子を若手女子以外でモグモグ。
彼女も目と鼻の先に座っているというのに一言も声をかけず。
ヤローがきゃっきゃっしながらモグモグ。

あかーーーーーーーーーーん(´;ω;`)ウッ…

そんなわけで、退職を決意して今は吹っ切れてスッキリしていると。
そーかー。。。。。。


な ぜ こ う な っ た (°p°)ポカーン


もったいないことだなあ。
女性の設計開発者を!という部をあげてのプロジェクトだったはずなのに、結局のところ"女の子"というフィルターを取り除けなかった。
同期の若手男子や中途採用で入ったばかりの男性にはどんどん開発の仕事を回しているのに、彼女には事務処理などの補佐業務ばかり。
それでも腐らずによく頑張っていたと私は思う。
やることをやらずに文句を言う人は多いが、彼女はそうではなかった。
いつも不満を飲み込んでちゃんと結果をだしていた。
だから彼女には「設計開発の仕事をさせてください」という要望をいう資格があったと思う。
なのに、誰も聞かなかったんだね。
彼女がブサイクだったら仕事が回ったのかなあ?とも思ってみたり。
平均以上にかわいい女子だったからフィルターを取り除けなかったのかなあ?とか。
だからって納得はできんけど。

女性は仕事の脂がのるのも、結婚を考えるのも、出産適齢期もすべてが同じ時期に重なる。
すべてを同時に手にするには自分の努力だけではムリ。
伴侶となる男性やその親、職場の同僚や上司などいろいろな人の協力と理解がないとムリ。
そういうことを真剣に考えない男が世の中には多すぎるなあ。
採用して職場にぽいっと放り込んだらハイ終了~みたいな。
あとは自然に立派な女性開発者が出来上がってくる~みたいな。

企業の人材確保がむずかしいと騒いでいるのに、こうやって簡単に手放してしまう。
辞めていく若手女子を悪者にして。
愚かだなあ。
ほんのちょっとの気遣いで踏みとどまるのに。
かわいい若手女子も退職すると決めた日までまだ半年あるから、
もっかい考え直してくれないかなあ。
吹っ切れてスッキリしたことで見えてくる何かがあるかもしれないし、
もうひと踏ん張りしてみようという意欲が湧いてくるかもしれないし。

もうじき今年の新人が配属されてくる。
どうなるんでしょうねえ。


拍手[3回]

プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械・電気系CADオペレーター
趣味:
読書・果実酢作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。
Twitter
忍者アナライズ
Copyright ©   La vida diaria_resurrección   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]